ナルコスの登場人物とゆかいな仲間たち

「マジックリアリズムは、コロンビアが発祥の地。不可解な事が日常的に起こる。肝心な時に限って、奇妙な事が。」

【ロック映画】最低限みておくべきロックムービー10作品

  

ロック映画の画と音に心ゆくまで心酔せよ

誰もが一度は憧れる職業、ロックバンド。否、職業ではなくロック・アーティストという生き方。その生き方を生涯に渡って貫けるのはほんの僅か、ひと握りのみに許された特権、ロックの神に選ばれ愛された者のみが生存できる限られた世界。だからこそロックスターというのは輝くし、いつでもみんなの憧れの的。そんなロックな生き方を教えてくれる映画に迫ってみたい、おすすめロック映画10作品他全50作品【永久保存版】。

 

目次

【ロック映画】そもそもロックスターはいい人でもなければ聖人君子でもない

ロック映画を紹介する前に、誤解などが起こらないに大前提としていくつかを列挙したい。

 

ロックスターとは優等生的な生き方を示すものではなく人々を魅了する曲をつくり、ステージでプレイする、その生き様がカッコイイもの。


そのためかどうかわからないが、傾向としては生まれ育った環境に難があることが多く、ご存知の方も多いと思うが人格・人間関係・生活が大きく破綻していたり、通常とは掛け離れていたり、といった場合が多々ある。

 

アートにすべて捧げ、もはやアートに魂を売っている、というくらいの強い認識が必要。

 

【ロック映画】鑑賞後でもその人の音楽や生き方を全て知れるものではないと心掛けるべし

映画を制作するにおいては、多くの人を対象に、題材を絞り込んで描くことが多い。

 

それでも、権利関係といった大人の事情が絡んできて制作意図の通り映画がつくれない場合もある。

 

そういった限られた切り口であるため、当時の雰囲気を掴むための入門編だったり、アーティストの思考に少しでも接近するくらいだったりする可能性も大きい。

 

また、足りていないパートは他の作品で補う必要も出てくるかもしれない、それくらいの広い心構えが必要だ。

 

逆に、特定のバンドのファンからみたら肩透かしだったり、もの足りなさを感じてしまったり、ということもしばしば起こり得ることであり、こちらも否めない。

 

【ロック映画】それでもロックの真骨頂である反抗・反骨・反体制の精神・生き様に痺れろ

ロック映画の醍醐味は、当時の時代でしか体感できなかったその片鱗に触れることで、ビビットに感情を刺激されるところにある。

 

それは、バンドの結成秘話、メンバー間の交流、作詞・作曲過程、ライブパフォーマンス、当時の日常風景、恋愛模様、自堕落な生活などを含めて。

 

ここでは広い意味でロックを定義しており、ジャンル分けはせず、ひとくくりとして極私的な極私的なおすすめ映画として紹介したい。

 

今回はランキング形式ではなく、描かれた時代順にラインナップした。

 

ロック史については、詳しく説明しているサイトなどに譲るとして、ここでは割愛。

 

ロック映画・ブライアン・ジョーンズ ジョン・レノン

※画像の引用元:IMDb公式サイトより

 

【ロック映画】最低限みるべきロック映画10作品

・エルヴィス(2022年)

キング・オブ・ロックンロール、エルヴィス・プレスリー

 

黒人のブルースを、白人のロックンロールに変換し、逆輸入した成功の礎。抑圧された時代において、みたこともなかった禁断の動きを披露して、聴衆(特に女性)虜にしてしまう。

 

監督バズ・ラーマンが持つ豪華絢爛さと奇想天外なところが相性ピッタリの題材のため、その革新性をもたらすエネルギーの高さによるライブは圧巻。

 

オースティン・バトラーが演じたエルヴィスは、ラミ・マレックを彷彿とさせる圧倒的再現度の高さが素晴らしく、アカデミー主演男優賞にノミネート 本作のパフォーマンスによるカリスマ性の発揮加減は、当時の観客が熱狂したリアルタイム感がよく表れていて、没入度の深さ、一体感など感動させる演出に成功している。

 

加えて、トム・ハンクスが珍しくヒール役でドス黒さを露呈した怪演は、W主役と言っても差し支えないほど存在感を示している。

 

また、冒頭に書いた内容と反するが、本作では50年代から始まり、音楽的ルーツや激動のアメリカ史実も反映させ、長尺を使ってその半生を網羅するように、制作されており、見応えがある。

 

有名曲もふんだんに使用されているサントラも必聴だ。

 

尚、ソフィア・コッポラ監督が最新作として、エルヴィスの元妻プリシラの物語を描く「プリシア」が2024年4月公開予定。

 

・ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ(2009年)

ビートルズの創設者でリーダー、愛と平和を求め続けたロック界のキリスト、ジョン・レノン

 

50年代のリバプールを舞台とした当時の雰囲気の再現、そこに降り立ったイメージと違う青春時代真っ只中のジョン・レノン

 

天才なのかと思っていたが、エルヴィスにかぶれたロック不良少年だった。この頃、ジョンのルックスは、リーゼントに黒縁メガネだ。

 

しかし、周りの人間を束ねるリーダーとしての素質や、人々を魅了するカリスマ性は、天性として備わっている。

 

その生い立ちは、他のロックスターと同様、あるいはそれ以上に複雑な家庭環境にあり、2人の母との葛藤がコントラスト色濃く描かれる。

 

そこから、ビートルズ結成前日譚としてつながっていくが、間違いなくこの時の苦悩・苦労がのちにカリスマとして君臨する、世紀のロックスターとしての確立に影響を及ぼしている、という映画として納得感のあるもの。

 

使用された曲については、ビートルズ初期の曲がほんの少し。

 

だが、ビートルズの前身になるバンド「クオリーメン」の曲が使われていたり、ジョンに大きな影響を与えたエルヴィス・プレスリーらの楽曲もあったりと充実の内容。

 

尚、監督サム・テイラー・ウッド、主演のアーロン・テイラー:ジョンソンが本作をきっかけに結婚をしたことも作品の出来に影響していると思われ、本気度が伝わってくる。

 

ヨーコはジョンの7歳年上だが、それを遥かに上回る年の差23歳ということも話題に。

 

・ドアーズ(1991年)


60S後期を牽引したバンド、ドアーズのヴォーカリストにして、ロック界最高の詩人ジム・モリソン。


監督オリヴァー・ストーン。脚本はオリヴァー・ストーンとJ・ランダル・ジョンソン。


出演はヴァル・キルマーメグ・ライアンカイル・マクラクランほか。


まず本作においてはヴァル・キルマー演じるジム・モリソンがくりそつ過ぎてヤバい。


また、カイル・マクラクランレイ・マンザレク、ロビー・クリーガーのフランク・ホエーリー、ジョン・デンズモアのマット・デイロン、各メンバーもそっくり。


恋人役のパメラを務めたメグ・ライアンもハマり役だ。


しかしその内容は、ドアーズというタイトルの映画だが、ジム・モリソンに改めた方がいいくらいフィーチャーしている。


ジム・モリソンの内面にあったのは、詩人思想といった繊細な精神なのだが、その類い希な才能、端正なルックスによる圧巻のステージパフォーマンスにより瞬く間に民衆を魅了。

 

60年代当時のアメリカの思想が反映されたこともあり、超絶的な存在のロックスターに祭り上げられる。


その結果として、精神を病み、闇堕ち。アルコール・麻薬に依存すると変貌し、破天荒な行動はエスカレートし、様々な破壊的・壊滅的なエピソードが残っている。

 

典型的なロックスター街道をひたすらに進む様を「ジ・エンド」ほかドアーズの音楽とともに描く。

 

・JIMI:栄光への軌跡(2013年)

 

永遠のギターヒーロー、天才ジミ・ヘンドリックス

 

その伝記ドラマをジョン・リドリーが監督・脚本。

 

ジミヘン役はアウトキャストアンドレ3000(アンドレ・ベンジャミン)が、数百時間の鍛錬により左手でのギター演奏を形にし、役を演じきった。

 

リンダ・キース、イモージェン・プーツ、キャシー・エッチンガムなどが共演。

 

賛否両論ある作品で、否の多くは、オリジナル楽曲が使えなかったり、ギタープレイがもっとみたかったり、といったもので、これはもちろんその通りなのだが、大人の事情が大きく関連している。

 

しかし、その分デビュー前後の2年間を描く定石を外し方がユニークだし、60年代イギリスを舞台にしたファッションや雰囲気の再現による実在のミュージシャンやプロデューサーとの関連性は見応えがあり、伝説的名曲をプレイするシーンやセッションシーンは圧巻。

 

マイノリティーとして存在し、型にはめられることを嫌い、生きづらさをもはね返す若さ・才能・勢いによって表現した音は、今なお廃れることなく認めさせ方は本物の説得力が漂う。

 

不世出の原石が世に出て行く過程を捉えたさまは必見。

 

尚、本作以降の1967年〜1970年までを捉えた伝記映画については、「JIMI HENDRIX ジミ・ヘンドリックス 」がライブシーン満載でインタビューを含めたドキュメンタリーとなっているので、こちらもチェックしたい。

 

ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男(2005年)

史上最強のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズ創始者で初代リーダー、ブライアン・ジョーンズ

 

60年代半ばに結成し、今なお現役のモンスターバンド。

 

本作は、その象徴だった金髪マッシュルームがトレードマーク、ブライアンの伝記映画。

 

60年代後半、主な舞台はブライアンが自宅を購入したイングランド南東部サセックス州ハートフィールド。

 

映画では、ブライアンは酒・ドラッグ・女などのトラブルが多発し落ちぶれ、支離滅裂で情緒不安定なのでバンドを首にされて、去っていくだけの存在という誤解を生むかもしれない。

 

実際は、ミックとキースにも慕われた類い稀な音楽的才能、バンドへの貢献度・影響力などは計り知れない実績がある。

 

しかし、音楽性・方向性の違いにより、どうしようもないやるせなさから、つい魔が差してしまったという史実。

 

だが、あえてそういった描写を排してまで、膨大な時間と手間をリサーチに費やし製作・監督のスティーヴン・ウーリーによる違う視点・解釈に重きを置いたエポック・メイキング的作品に仕上がっている功績は大きい。

 

また、「ビートルズがキリストなら、ストーンズは悪魔だ」など印象的な台詞が多いが、本作を締めくくるブライアンによる最後の一言が見事に説得力を示し、テーマをよく表している、真理だ。

 

ストーンズとしては2曲しか使用されず、カバーでフォローしたり、他のサントラをあてがったりなどのセンスを讃えたい。

 

ロケットマン(2019年)

 

ピアノロックを確立したスター中のスター、エルトン・ジョン

 

アメリカのビリー・ジョエルとともに、イギリスでこのジャンルを開拓し、世界で最も成功した男性ソロ・アーティストのひとり。

 

小さい頃からピアノの演奏テクニックを持ち味に11歳の頃に王立音楽院に合格した天才であり、クラシック音楽の演奏も得意としている神童、その手法をロックに転生した半生を描いた伝記映画。

 

順風満帆な人生を送ったようなイメージだが、もともと複雑な家庭環境、トラウマ、コンプレックスの塊から、成功してもネガティブな面が顔を覗かるなど、精神的に不安定な状態から迷走が続く。

 

よく比較される同年代のボウイとは違った意味でド派手な衣装に身を包んだその素顔に迫る。

 

監督デクスター・フレッチャー、主演タロン・エガートンが憑依したなりきり具合、音楽シーンなど全体的に完成度が高い、非常に面白い作品。

 

ストーリーはやや混沌としているが、名曲が数多く使用され、タイトルにもなっている「ロケットマン」はもちろんのこと、使用された楽曲は30曲以上にものぼる。

 

また、ミュージカルなので、シーンごとに歌詞とも連動している親切設計。

 

映画をみる前もみたあとも楽しみことのできる、ド派手な映像にも追随する、超ボリュームとなっている。

 

・ジギー・スターダスト(1973年)

常にめまぐるしく変化を求め、人間離れした妖艶なアイコンであり続けた、デヴィッド・ボウイ

 

その希代のロック・アーティストのグラムロック期を捉えている。

 

「ジギー・スターダスト」は、ボウイの5作目のアルバムで代表作のひとつであり、5年後に滅びようとする地球の救世主という設定の架空のロックキャラクターがいて、物語性のあるコンセプト・アルバム。

 

本作はそのワールドツアー最終公演1973年ロンドン・ハマースミス・オデオンで行なわれた歴史に残るライブを収録しているライブ映画の金字塔。

 

ライブではもちろんボウイがジギーとなってパフォーマンスを行っており、グラム期の映像であるため、衣装もメイクもド派手、漂う色気に溢れ返っていて、埋め尽くされた会場を完全に支配している。

 

ミック・ロンソンのギターも鳴り止まず、存在感のある音が掻き立てられている。

 

セットリストは、グラムロック期の名曲がズラリと並ぶ中、やはり「ジギー・スターダスト」「ムーンエイジ・デイドリーム」「スペース・オディティ」、そしてラストの曲は特別なものがある。

 

尚、ボウイのドキュメンタリーは数多くあるが、なぜかこのグラム期のものが多い。個人的にはベルリン期のものを制作してもらいたいのだが、なかなか実現しない。

 

ちなみにボウイの盟友ギタリストのミック・ロンソンのドキュメンタリー「ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡」はある。なかなかマニアックだ。

 

イングランド・イズ・マイン モリッシー、始まりの物語(2017年)

 

80S音楽シーンを席巻したUKバンド、ザ・スミスの結成前日譚。

 

イメージよりかなり内向的だったザ・スミスのヴォーカルであるモリッシーは、高校を中退しライブハウスに通い、NMEへネガティブなバンド批評を投稿する鬱屈した日々を送っていた。

 

その反面、初期の「Still ill」という曲で歌詞に使われているように、「イングランド・イズ・マイン」といった自信家で自己中の性格も併せ持つ。

 

当時のモリッシーのフェイバリット作品であるレコードや本が多数登場し、拗らせた奴であることが示される。

 

さらに、当時マンチェスターの閉塞した疎外感で受け入れられない現状がそのままモリッシーの世界観である強烈皮肉な歌詞に表現されているように感じる。

 

憂鬱な空気が捉えられていて、その心情が風景にも投影されているように淀んだ空色が映える。

 

そんな男が渋々就職したものの職場になじめないのは当たり前で、ここからどうやって脱却し、いかにしてザ・スミスを結成したのかに迫る。

 

ザ・スミスのファンからしたらいろいろともっと欲しかった!というのが正直なところだが、映画としてはこのミニマルさはよい。

 

尚、大人の事情により本作ではザ・スミスの曲が使用されない。

 

そのため、ザ・スミスのファン目線で描いた作品「ショップリスターズ・オブ・ザ・ワールド」では、ザ・スミスの曲がたっぷりと使用されているので、合わせてチェックしたい。

 

シド・アンド・ナンシー(1986年)

セックス・ピストルズの2代目ベーシスト、パンクの象徴シド・ヴィシャス

 

アレックス・コックス監督・脚本による自伝、さらにはパンクムーヴメント自体のカルチャーを捉えている、映画史に残る反逆のカリスマ的存在。

 

賛否両論あるものの、本作が揺るぎなき素晴らしいポイントは、「パンク界のロミオとジュリエット」とも評されているように、主演のゲイリー・オールドマンとクロエ・ウェブのなりきり具合は本物さだ。

 

墓場でディープキスというキャッチコピーにも示されている通り、その刹那的な生き方が絵になるビジュアルを含めてこれぞ、ディス・イズ・マイ・ウェイ!を体現している。

 

70年代ロンドンを舞台に、UKパンクのファションとしてシドの痩身に欠かせないアイテムとして、レザージャケット、ナチスシャツ、南京錠のネックレスなど再現をしている。

 

音楽をジョー・ストラマー、スティーブ・ジョーンズ、ポーグスらが担当し、ゲイリー・オールドマンのヴォーカルを含め、使用曲のポイントは高い。

 

本作では見せ場が多くなく、作品についてもそれほど肯定的ではないセックス・ピストルズのヴォーカルだったジョニー・ロットン

 

そのジョニー・ロットンのドキュメンタリー「THE PUBLIC iMAGE IS ROTTEN ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン」が結成 40 周年を記念して発表された。

 

ストップ・メイキング・センス1984年)

ニューヨークパンクシーンの異端児として君臨したインテリバンド、トーキング・ヘッズ

 

1983年、キャリア絶頂期の全米ツアー中、ハリウッドのパンテージ・シアターで行った伝説のライブを収録し、ライブ映画として非常に完成度が高い。

 

ジョナサン・デミが監督を務めた。

 

バンドのフロントマンであるデヴィッド・バーンの躍動感あふれるパフォーマンスは終始気持ちがいい。

 

エキセントリックなダンスとエキサイティングな演出による圧巻のステージは、今なお唯一無二だ。

 

まずは、ギターとラジカセを持ったデヴィッド・バーンがひとりでステージに現われ、「サイコキラー」から始まる冒頭から最高。

 

そして、バンドメンバーほかサポートまで楽器と人数が少しずつ増えていき、総勢9人の大所帯になって、トム・トム・クラブの曲も含め、余すことなく披露される。

 

音楽だけでなく、ファッションも最先端だった当時を象徴するかのように、本作で使用されるビッグ・スーツの衣装は革命的だ。 尚、この時デヴィッド・バーンは31歳。

 

時を経て、公開された「アメリカン・ユートピア」では67歳だが、その本質は進化を続けている。

 

2024年2月に「ストップ・メイキング・センス 4Kレストア」がIMAX上映された。

 

【ロック映画】最低限みるべきロック映画10作品以外の映画たち

※ここでも描かれた時代順にラインナップ、()内の数字は制作年を示す。

※全部の年代を示すとネタバレになる可能性もあるので、描かれ始めの年代毎のまとめとしている。

 

40年代

エリック・プラクトン ~12小節の人生~(2017年)1945年〜

 

50年代

トミー(1975年)1951年〜

シェイン 世界が愛する厄介者のうた(2020年)1957年〜

アイム・ノット・ゼア(2007年)1959年〜

 

60年代

バック・ビート(1994年)1960年〜

EIGHT DAYS A WEEK ‐The Touring Years(2016年)1962年〜

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(2021年)1963年〜

キッズ・アー・オールライト(1979年)1964年〜

ギミ―デンジャー(2016年)1967年〜

ラブ & マーシー 終わらないメロディー(2014年)1960年代〜

ジャニス:リトル・ガール・ブルー(2015年)1960年代後半〜

 

70年代

ボヘミアン・ラプソディ(2018年)1970年〜

イマジン/ジョン・レノン(1988年)1971年〜

ピンク・フロイド・ライヴ・アット・ポンペイ(1972年)1971年

ZAPPA(2020年)1971年 〜

コントロール(2007年)1972年〜

狂熱のライヴ レッド・ツェッペリン(1976年) 1973年

ランナウェイズ(2010年)1975年〜

地獄に堕ちた野郎ども(2015年)1976年〜

ラスト・ワルツ(1978年)1976年

ニューヨーク・ドール(2005年)1970年代

ロンドン・コーリング ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー(2006年)1970年代〜

ドクターフィールグッド-オイル・シティ・コンフィデンシャル-(2009年)1970年代〜

ジョニー・サンダースの軌跡(2014年)1970年代〜

白い暴動(2019年) 1970年代

スパークスブラザーズ(2021年)1970年代〜

ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン(2017年)1970年代後半〜

 

80年代

ダイナソーJr./フリークシーン(2020年)1984年〜

ザ・キュアー/イン・オランジュ(1987年)1986年

チャック・ベリー ヘイル・ヘイル・ロックンロール(1987年)1986年

ビッグ・タイム(1988年)1987年

メタルヘッド・バンガーズ・ジャーニー(2005年)1986年〜

shane[シェイン]THE POGUES:堕ちた天使の詩(2001年) 1980年代〜

 

90年代

ラストデイズ(2005年)1994年

 

2000年代以降

ピクシーズ/ラウドクアイエットラウド(2006年) 2004年

ルー・リード/ベルリン(2007年) 2006年

ジェフ・ベック  ライヴ・アット・ロニー・スコッツ(2008年)2007年

スプリングスティーン・オン・ブロードウェイ(2019年)2017年〜

 

不明

レニングラード・カウボーイ ゴーアメリカ(1989年)

レニングラード・カウボーイ モーゼに会う(1994年) 

 

【音楽映画】特集の第2弾となるこちらもチェック↓

narcos.hatenablog.com

 

まとめ

・【ロック映画】そもそもロックスターはいい人でもなければ聖人君子でもない

・【ロック映画】鑑賞後でもその人の音楽や生き方を全て知れるものではないと心掛けるべし

・【ロック映画】それでもロックの真骨頂である反抗・反骨・反体制の精神・生き様に痺れろ

・【ロック映画】最低限みるべきロック映画10作品

・【ロック映画】最低限みるべきロック映画10作品以外の映画たち

 

最新情報はFilmarks(フィルマークス)で更新中↓

filmarks.com